●スクータータイプのバイクが多い、二人乗り三人乗り四人乗りだってOK。但し、ヘルメット着用は義務。
市民の生活の足です。(大半が日本のバイク) 自動車は、世界のトヨタが最高だそうですね。 早い話、日本車が一番だそうですよ、理解できますネ。 軽自動車はあまり見かけません。 タクシーは全て黄色です。 |
![]() |
●金鉱の街として栄えた九フン 映画の撮影場所で観光地になった九フンは、山の斜面にひしめき合う商店街と、ひしめき合う観光客。 狭い石畳の路地、みやげ物売場(露店商)の異臭という印象です。 九?(キュウフン)と辞書に登録しましたが、変換するとフンが?に化けるのは何故でしょうか? 人偏に分と書きます。 ワードでは書けますが、どなたか教えてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
●熊谷組が施工した世界一のTAIPEI101は確かに高い。高さ508m、101階。時速60Kmで動く東芝製のエレベーターも違和感がなく素晴しい。日本の技術は最高。89階展望台にて。 正面に見下ろすビルは何階建てでしょうか? |
![]() |
●忠烈祠(ジョンレイシー)にて 冒頭で紹介しましたガイドさんは、一生懸命に説明をするけど、それに茶々を入れるオッサン達。それでも負けずに頑張るガイドさんは、素晴しい! 是非皆さんも JTB台湾 韓 筱ユン(カン シュウユン) さんを宜しくお願いします。 ユンという漢字 竹冠に、均と書きます。変換すると?に文字化けします。 |
![]() |
●忠烈祠(ジョンレイシー)の衛兵さんと記念撮影です。 マバタキもしないで立っているそうです。(私はマバタキを数回確認しましたヨッ!)多分流れ落ちる汗のためだと思います。 1時間置きに衛兵の交代式があります。必見です。 「忠烈祠」は日本の「靖国神社」と同じ意味合いの場所です。 それにしても1時間は長い! |
![]() |
●私達の宿泊したホテルです。 ザ レオフー(The Leofoo) 六福客桟 日本人が80%を占める一般的なビジネスホテルでしょうか? ネットの紹介では五★です。右下にはホテル内にセブンイレブンがあり、とても便利でした。 |
![]() |
●お土産店にて トイレの扉にこんな注意書きがありますと、さすがに大便は出来ないですよね。 九フンのレストランでも、意味が分からなくて店員を呼んで確認をしたら、ジェスチャー交じりで教えてくれました。 お尻を拭いたら前のくず箱に入れるようにとのこと、「エッ!」できますかそんなこと… しかし、日本にも落とし便所は今でもありますよね、それを考えたら、台北ではゴミ箱の中にきちんとナイロン袋が入れてありますから、その都度処理できて清潔かも知れませんね。 ホテルの便所には貼ってありませんでしたが、殊の外水圧が不足しているのだと思います。 おなかの調子の悪い旅行でしたから、行く先々で不思議な体験をさせていただきました。 確か空港の便所にも貼ってあったと思いますが、そのまま流しました… と、ところが、1回汚物が戻ってきました。「やばい!」 2回目のレバー操作で無事流れました。 トイレは綺麗でしたよ。 |
![]() |
●鼎泰豊(ディン タイ フォン) (有名な小龍包の本店です) 台北の食文化は大半が外食だそうです。 有名な小龍包もいただきました。 住居はほとんどがマンション住まいで、一戸建てはあまり見かけません。と言うより、かなりのお金持ちが住めるのが一戸建てとか、ガイドさんが説明してましたけど、国土が狭いこともあるでしょうね。 |
![]() |
●携帯電話ムービー編 プレイヤーをお持ちで無い場合は下記よりダウンロードして下さい。 アップル クイックタイムプレイヤー |
忠烈祠の衛兵さん |